EOS 7Dを使ってみて(11)「環境整備編(1)」にて「もう少し、デジタル一眼レフを扱う環境を整えたいと考えています。」書きました。
早速、メモリーを増設してみることにしました。
現在、メモリーは1GB×2枚=2GBですが、さらに1GB×2枚=2GBを追加して合計4GBに増強です。当然、Windows XP(32bit)では、約3.2GB以上のメインメモリを認識できないのは、承知の上です。いずれは、Windows 7(64bit)に移行する予定なので、無駄なことでは、ないと思ってます。また、当面は、余っているメモリーをRamdiskとして使うこともできるし。
Amazonで『UMAX』のDDR2-800を購入しました。
裏面(参考になるかな??)
販売元は、マスタードシード(株)です。それにしてもメモリーは、安くなったものです。2GBが3,280円で買えるのですから!!!
このメモリーですが、ヒートスプレッダがついているので取扱いが楽ですね。早速、パソコンにセットしてメモリーをチェックです。チェックするソフトは、昔からMemtest 86+です。
エラーなしでひとまず安心。早速、Windowsを起動。タスクマネージャーでチェック。物理メモリが3406252KB=3326MB=3.25GBとなっています。(左:増設前 右:増設後)
少し、使ってみましたが、2GB→4GBになっても、体感的には、あまり変わらないようですね。やはり、増設した喜びをかみしめるためには、余っている領域をRamdiskとして使うしかないね!
posted by cats4 at 19:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
PC周辺機器
|

|