2012年08月22日

マウスを新調した!

久しぶりにマウスを新調しました。
LOGICOOL ワイヤレスレーザーマウス Unifying対応レシーバー採用 M510
IMG_1187.jpg


パッケージの背面です。
logicoolm510.jpg


これまで使ってきて最高のマウスは、マイクロソフト オプティカル マウス IntelliMouse Optical だと、感じています。これを凌ぐマウスにはなかなか出会うことができません。

posted by cats4 at 19:47| Comment(0) | TrackBack(0) | PC周辺機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月03日

CANONプリンター MP990故障

約2年前に購入したCANONのPIXUS MP990が故障しました。
電源スイッチを入れると6C10エラーと出ます。ネットで調べてみるとどうやら部品交換が必要となるようです。

幸いにもこのプリンターは、家電量販店デオデオの5年間保証で購入したので近くのデオデオ販売店に修理に持ち込みました。
持ち込んで4日目に修理が完了したとの連絡がありました。
修理明細書を見てみると・・・
パージユニットを交換して修理にかかった金額は11,500円とあります。5年間保証なので請求金額は0円でした。
こんな時に5年間保証のありがたみを感じます。5年間保証がなかったら新しいプリンターの購入を検討したかもしれません。

CANONのホームページを覗いてみると、新製品が発表されてました。
PIXUS MG8230 2011年10月7日(金)発売予定らしいです。
キャッチコピーが「EOSユーザーにふさわしい、本格的な写真画質と充実機能のプレミアムモデル」とあります。

EOSユーザーの心をくすぐりますね^^^^^^。
で・・・MP990とどこが違うのでしょうか?


posted by cats4 at 20:08| Comment(1) | TrackBack(0) | PC周辺機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月06日

パソコンのメモリー増設!

EOS 7Dを使ってみて(11)「環境整備編(1)」にて「もう少し、デジタル一眼レフを扱う環境を整えたいと考えています。」書きました。

早速、メモリーを増設してみることにしました。
現在、メモリーは1GB×2枚=2GBですが、さらに1GB×2枚=2GBを追加して合計4GBに増強です。当然、Windows XP(32bit)では、約3.2GB以上のメインメモリを認識できないのは、承知の上です。いずれは、Windows 7(64bit)に移行する予定なので、無駄なことでは、ないと思ってます。また、当面は、余っているメモリーをRamdiskとして使うこともできるし。

Amazonで『UMAX』のDDR2-800を購入しました。

IMG_1412.jpg


裏面(参考になるかな??)

umaxb.jpg


販売元は、マスタードシード(株)です。それにしてもメモリーは、安くなったものです。2GBが3,280円で買えるのですから!!!
このメモリーですが、ヒートスプレッダがついているので取扱いが楽ですね。早速、パソコンにセットしてメモリーをチェックです。チェックするソフトは、昔からMemtest 86+です。

エラーなしでひとまず安心。早速、Windowsを起動。タスクマネージャーでチェック。物理メモリが3406252KB=3326MB=3.25GBとなっています。(左:増設前 右:増設後)

ram+.jpg


少し、使ってみましたが、2GB→4GBになっても、体感的には、あまり変わらないようですね。やはり、増設した喜びをかみしめるためには、余っている領域をRamdiskとして使うしかないね!

posted by cats4 at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | PC周辺機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。