18時過ぎに到着するとそこには、カメラマンの列が出来ていました。総勢30名程度でしょうか?
ほとんどの人は、水を張った田んぼに写しこまれた要害桜が撮影できるポジションに陣取っています。私は、その列には入らずに要害桜と星のコラボが狙える場所に三脚を立てました。
日が沈み、トワイライトブルーを背景にライトアップされた桜を撮影した後は、ひたすらライトアップが終わるのを待ちます。待ちます。で^^^待ち続けていると無常にも見えていた星☆が隠れて行きます。
iPhoneで雲の状況を確認すると北に向けて薄い雲がかかり始めています。
ライトアップが終了したのは、21時20分頃でした。やはり、星は姿を見せてくれません。
この写真の上の黒い部分に星の軌跡を描くはずだったのですが、やむを得ず撤収しました。今年も狙っていた写真をものにできませんでした。
来年、また、リベンジです。
私は28日に参戦して大正解でした。
29日は雲が出て、やはり星は難しかったようですね。
アップされている写真、人光を避けてた完璧の構図でしたね。前回の撮影を活かされています。これで星が出ていたらと考えると無念ですね。
来シーズンに楽しみを取っておくことにします。
この構図ですが、北極星の位置が上端の真中になるので出来れば北極星を左に置いたら完成でしょうか?
タカさんの28日に撮影された作品を拝見しました。素晴らしい絵ですね。来シーズンの参考にさせていただきますね!